2000万円前半で吉野杉と漆喰・シラス壁の快適な住空間を実現します
『Q.T.Create 建築デザイン』が理想の家づくりの為にこだわること
夏は日差しを和らげるように遮り涼しく、冬は日差しを取り込む温かい家。手や足で触れた時、自然素材が呼吸しているのを感じていただきたい。
私たちは吉野杉と漆喰・シラス壁にこだわることで、1年を通して広がりや開放感、豊かさ、贅沢さを感じ、快適に過ごせる家をつくります。
自然素材にこだわるだけでなく、家の構造をしっかりご提案します。例えば、風の通り道や日差しの取り入れ方を考えることで、梅雨で湿度の高い時期でも快適な空間を保てます。
自然の力で長く住んでいただける、小さくても快適で贅沢な空間の家が実現できます。
家を建てるということは、人生において何度もあることではありません。初めて家を建てる方は何をどうしたらいいのかわからない…という方が多いのですが、そういったわからないことを全てサポートさせていただきます。
資金計画、設計、施工業者との打ち合わせ、住まいづくりの打ち合わせなどをお客様に代わって行います。
そうすることで、大切な建築費を10%カットし、より良いお家のご提案をさせていただくことが出来ます。
私たちは、まずは皆様に家づくりについて知っていただきたいと思っています。その上で、お客様の大切な家づくりをお任せいただけたら幸いです。ご興味を持たれた方は、勉強会のイベントにお越しください。
住まいづくり勉強会 九万田家づくり塾
定期的に注文住宅の正しい創り方についてイベント(勉強会)を行っております。
講師は「Q.T.Create 建築デザイン」代表の九万田忠孝。
私自身が行っている私塾のようなものです。
この勉強会を通して『Q.T.Create 建築デザインで家を建てなければならない』と考えなくても構いません。何らかの対価を求める訳でもありません。
強いて言えばこの勉強会を通して、夢のマイホームを建てる上での道筋を知ってもらい、同時に建築家がどのような考えと知識で住まいづくりを考えているのかを知ってもらう。
そんな勉強会を考えております。
- ・資金繰りで失敗しない計画の立て方
・子どもが快適に暮らすための間取りづくり
・日本の気候を踏まえた家の間取りと建て方
・住んでいる家がガラリと変わる照明計画
・理想とする土地の見つけ方
・満足のいく住まいづくりを実現するためのスケジュール
ゆったり楽しくお話が出来ればと存じます。
イベント情報
- 2019/06/11
- 断熱前 構造現場見学 予約制で承ります!!
- 2018/01/31
- 2月25日(日)家づくり勉強会 in 枚方市かがやきプラザきらら
- 2016/12/09
- 完了検査の後は、現場見学会の準備
- 2016/12/01
- 足元の寒さが苦手な女性でも安心できる完成現場見学会
- 2016/10/21
- 家づくり無料相談会 in 高槻市構造現場
- 2016/09/21
- 暖かい家をつくるための小冊子プレゼント
- 2016/09/07
- 現場見学 随時受付中!
- 2016/02/14
- 九万田 家づくり塾 毎月開催!!
- 2016/01/16
- まだ間に合います、あなたの家づくりにも役に立つ、家づくり勉強会
- 2015/10/28
- ぴっかぴかの珪藻土どろだんごを作ろう!12月6日
新着情報
- 2020/05/14
- 古民家の屋根の改修工事
- 2020/05/12
- 12条5項の報告書
- 2020/05/11
- 家の看板作ってみました(*´▽`*)
- 2020/05/07
- 外壁塗装がスタートしました
- 2020/03/04
- 気密性能試験結果
- 2020/02/13
- 外構工事完成!!
- 2020/02/06
- 雨漏れの原因を未然に防ぐ防水処理
- 2020/02/03
- 中間検査 ダメな時
- 2020/01/29
- 中間検査
- 2020/01/27
- 茶室
- 2020/01/24
- あかりがつきました
- 2020/01/22
- 外構工事がもうすぐ完成します
- 2020/01/15
- 2020年 最初の不動産ご契約へ
- 2020/01/10
- 2020年 最初の上棟
- 2020/01/04
- 2020年も家づくりのお手伝い、頑張ります!!
- 2019/11/12
- 新築工事もうすぐ完成!
- 2019/09/21
- 基礎工事
- 2019/09/18
- 新築工事スタートしました!!
- 2019/09/02
- 内装工事も進んでます
- 2019/08/03
- バルコニー周りの袖壁が出来上がりました
- 2019/07/30
- 太陽のちからを家の中に取り込む! びおソーラー取付完了
- 2019/07/09
- タイルの打合せ
- 2019/07/02
- 附加断熱施工完了です
- 2019/06/24
- バルコニー工事
- 2019/06/15
- 中間検査
- 2019/06/11
- 上棟後の屋根下地
- 2019/05/31
- 祝 上棟 (*´▽`*)
- 2019/05/30
- Q1.0住宅の家 上棟
- 2019/05/20
- Q1.0住宅 基礎の構造設計
- 2019/05/11
- Q1.0住宅工事 基礎工事スタート
- 2019/04/18
- 耐震補強リフォーム工事 吹き抜け補強
- 2019/04/17
- 新築工事スタートです
- 2019/04/11
- 耐震リフォーム工事の進捗状況
- 2019/04/08
- 耐震リフォーム工事が2件同時スタートしました
- 2019/03/16
- 本当に大阪に住む人は耐震に興味がないのか?
- 2019/02/21
- 外壁工事完了
- 2019/02/06
- 外壁塗装工事
- 2019/01/29
- 屋根下地工事
- 2019/01/17
- 屋根葺き替えと断熱材
- 2019/01/11
- 商売繁盛
- 2019/01/08
- あけましておめでとうございます
- 2018/12/26
- 耐震工事で制震ダンパー
- 2018/12/12
- 耐震診断は難しい
- 2018/12/08
- 高槻市で耐震工事①
- 2018/12/03
- 耐震工事レポート⑨ まもなく完成!
- 2018/11/12
- 耐震工事レポート⑧ グラスウール
- 2018/10/29
- 日本エコハウス大賞 奨励賞 受賞
- 2018/10/11
- 耐震工事レポート⑦ 制震ダンパー
- 2018/09/28
- 耐震補強工事レポート⑥ 梁の補強
- 2018/09/19
- 耐震補強工事レポート⑤ 木工事 土台
- 2018/09/11
- 耐震補強工事レポート④ 補助金活用
- 2018/08/31
- 耐震補強工事レポート③ 屋根
- 2018/08/29
- 耐震補強工事レポート② 基礎工事
- 2018/08/21
- 耐震補強工事レポート① 解体
- 2018/08/12
- 耐震工事のススメ⑧ やっぱり基礎が大事
- 2018/07/21
- 耐震工事のススメ⑦ こんなところに耐力壁はダメ✖✖✖
- 2018/07/09
- 耐震工事のススメ⑥ 耐力壁の役割
- 2018/07/03
- 耐震工事のススメ⑤ 小屋裏の耐震性
- 2018/06/25
- 耐震工事のススメ ④水平構面の重要性
- 2018/06/16
- 耐震工事の順番 ③耐震設計
- 2018/06/11
- 耐震工事の順番 ②現地調査
- 2018/06/01
- 耐震工事の順番 ①補助金をもらうための書類作成
- 2018/05/15
- 高槻市の住宅に関する補助金制度のお知らせ
- 2018/04/25
- のびのび子ども住宅の材料 構造材レポート③最終回
- 2018/04/24
- のびのび子ども住宅の材料 構造材レポート②
- 2018/04/20
- のびのび子ども住宅の材料 構造材レポート①
- 2018/04/16
- 新築工事 完成お引渡し
- 2018/04/11
- 新築工事 玄関土間モルタル仕上げ
- 2018/04/04
- 新築工事 外構工事
- 2018/03/30
- 新築工事 仕上げ工事
- 2018/03/25
- 新築工事 設備機器取付
- 2018/03/15
- 新築工事 外壁完了 足場撤去
- 2018/03/09
- 新築工事 オリジナル造作家具 建具
- 2018/03/05
- 新築工事 内部床仕上げ
- 2018/02/27
- 新築工事 オリジナル造作家具
- 2018/02/25
- 新築工事 階段工事
- 2018/02/20
- 新築工事 外装仕上げ工事
- 2018/02/10
- 新築工事 内装下地工事
- 2018/02/01
- 新築工事 サッシ取付工事
- 2018/01/31
- 新築工事 バルコニー防水工事
- 2018/01/25
- 新築工事 設備工事
- 2018/01/24
- 新築工事⑨ 金物検査(中間検査)
- 2018/01/21
- 新築工事 防腐防蟻処理
- 2018/01/17
- 新築工事 上棟
- 2018/01/13
- 新築工事 土台敷
- 2018/01/08
- 新築工事 外部配管工事
- 2017/12/23
- 新築工事 コンクリート打設工事
- 2017/12/20
- 新築工事 配筋検査
- 2017/12/17
- 新築工事 鉄筋工
- 2017/12/15
- 新築工事 遣り方・根伐り
- 2017/12/13
- 第1種ダクト式換気システム
- 2017/12/12
- 新築工事スタートします
- 2017/12/04
- 第1種換気システム 壁付けタイプ
- 2017/11/29
- 地盤調査、工事のスタートです
- 2017/11/18
- 換気計算、きっちりと説明を受けていますか?
- 2017/11/15
- ちゃんと話し合っていますか?換気設備
- 2017/11/14
- 説明受けていますか?換気設備
- 2017/11/08
- 耐震等級2では不安です
- 2017/10/30
- 住宅設備の打合せ
- 2017/10/27
- 現場チェック
- 2017/10/12
- 理想の時間と場所を求めて、第一歩、土地契約
- 2017/10/05
- 思った以上に早い土地決定のスケジュール
- 2017/10/02
- 迷ってる暇はない土地探し
- 2017/09/25
- 昨日は土地探しのお手伝い。物件のご案内でした
- 2017/09/22
- 外観がようやく。
- 2017/09/14
- 完成に近づいてきました
- 2017/09/04
- ちょっと日常記事、ビルボードライブ大阪に行ってきました。
- 2017/09/01
- 半日でトイレの交換いたします
- 2017/08/28
- 現在建築中の現場みどころ⑩当然耐震等級3
- 2017/08/24
- 現在建築中の現場みどころ ⑨ 間取り
- 2017/08/23
- 中古住宅を買おうか迷った時に、お役に立てます!!
- 2017/08/19
- 現在建築中の現場みどころ ⑧ 断熱材
- 2017/08/13
- 現在建築中の現場 みどころ⑦ 白蟻対策
- 2017/08/12
- 建築現場中の現場 みどころ⑥ 外部と接する部分
- 2017/08/11
- 現在建築中の現場 みどころ⑤ BELS
- 2017/08/10
- 現在建築中の現場 みどころ④ 窓
- 2017/08/08
- 現在建築中の現場 みどころ③ 日射取得
- 2017/08/06
- 現在建築中の現場 みどころ② 日射遮蔽のつづき
- 2017/08/05
- 現在建築中の現場 みどころレポート① 日射遮蔽その1
- 2017/08/02
- 長期優良住宅の申請
- 2017/07/29
- 新築工事の上棟式
- 2017/07/22
- リノベーションは綺麗だけでなく性能アップが大切
- 2017/07/13
- 構造計算の理論と条件
- 2017/07/11
- 北側斜線制限の注意事項2
- 2017/07/10
- 北側斜線制限の注意事項
- 2017/07/03
- 基礎工事は大切
- 2017/07/01
- 昨日は中間検査。
- 2017/06/28
- 燃費の良い家が必要なワケ
- 2017/06/27
- BELS(ベルス)??
- 2017/06/26
- 地鎮祭でおもてなし
- 2017/06/20
- 来週から着工です。
- 2017/06/11
- グランフロントで木製建具のお打ち合わせ
- 2017/06/10
- 建材展、エクステリア展に行ってきました
- 2017/06/08
- 鉄筋工事
- 2017/06/07
- AICAのショールームでお打ち合わせ
- 2017/05/31
- 現地調査でこんなことをチェックしています
- 2017/05/24
- 始まりました。3階建て新築工事、先ずは地盤改良。
- 2017/05/19
- へー知ってお得!すごい住宅ローンもあるもんだ(読売新聞より)
- 2017/05/18
- ゼロエネルギー住宅ってまだそんなもの(読売新聞記事より)
- 2017/05/09
- 埋蔵文化財保護法
- 2017/05/03
- ゴールデンウィークは家づくりを始めるのにちょうどよい時
- 2017/04/27
- 守口市に事前の届け出に行ってきました。
- 2017/04/26
- ご縁を大切に。昨日は、宝塚。
- 2017/04/20
- これぐらいでいいだろうと自分自身を甘えさせるな
- 2017/04/18
- パースは眞理子さん、構造は忠孝
- 2017/04/12
- お世話になった方からの呼び出し!!
- 2017/04/11
- 実家のある街をぶらり花見あるき
- 2017/03/29
- 子どもの学習机の場所
- 2017/03/22
- プランニングのための土地確認とフィーリング
- 2017/03/16
- ザル法と呼ばれた建築の時代に逆戻り?秀光ビルドから考える
- 2017/03/09
- 「本当に地震に強い家」をつくるには
- 2017/03/05
- パッシブデザインを考えず、数値だけに頼った設計をすると冬寒い家になってしまう
- 2017/02/26
- 2月は鉄骨造プランニングに没頭
- 2017/02/12
- 住宅ローンが支払えなくなったとしたら
- 2017/02/09
- 祝、上棟!
- 2017/02/02
- 寝かせて熟考
- 2017/01/31
- 同じ大きさを見つけていく作業
- 2017/01/29
- 鈍感になってしまう敷地の高低差
- 2017/01/25
- コンセプトが決まったならば、次は大きなものをどこに置くか
- 2017/01/23
- プランニングの順番
- 2017/01/20
- 中庭のある家
- 2017/01/17
- 通りよくまっすぐに。
- 2017/01/16
- 今日から基礎鉄筋作業だけど。。。
- 2017/01/13
- 高槻市の新築工事がスタート
- 2017/01/10
- 今年は宵えびすに。高槻市の野見神社で商売繁盛!
- 2017/01/05
- 映画、YES MAN をお正月に観て
- 2017/01/03
- 2017年スタートです。今年もよろしくお願いいたします。
- 2016/12/30
- 本年はありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
- 2016/12/26
- 地盤が著しく軟弱な地域
- 2016/12/23
- 耐震等級3以上のススメ
- 2016/12/22
- 直下率だけが注目される??更に大事なこと。
- 2016/12/15
- 住宅産業はクレーム産業
- 2016/12/12
- 完成現場見学会、15組ご来場いただきました。ありがとうございました。
- 2016/12/09
- 完了検査の後は、現場見学会の準備
- 2016/12/08
- 模型を触ってみてもらうことが大事かな
- 2016/12/06
- 創業から4年目を迎えることが出来ました
- 2016/12/01
- 足元の寒さが苦手な女性でも安心できる完成現場見学会
- 2016/11/29
- 2階リビングのここが不安
- 2016/11/28
- 注目集める2世帯住宅 読売新聞より
- 2016/11/27
- 2階リビングプランのデメリット
- 2016/11/24
- 2階リビングのプラン
- 2016/11/22
- 11月20日(日)に現場相談会を行いました(*´▽`*)
- 2016/11/16
- 階段の段数を増やす空間の配置計画
- 2016/11/11
- 毎日使う階段の「上にするか下にするか」
- 2016/11/06
- 毎日使う場所だから、175以下
- 2016/11/04
- リクシルの新しいトイレの広告
- 2016/11/01
- 古民家再生の住宅ローン
- 2016/10/26
- 10月23日、構造現場見学会を行いました
- 2016/10/22
- 日本の伝統技術、漆塗りについて学んできました
- 2016/10/13
- シラス壁の勉強会に参加してきました
- 2016/10/13
- 朝晩が寒くなってきました。断熱材のお話
- 2016/10/10
- 本当に地震に強い家づくりの見分け方をお伝えします
- 2016/10/08
- お仕事は数珠つなぎでつながっていく
- 2016/10/04
- 太陽光設置が佳境に入りもうすぐ完成
- 2016/09/28
- 「い」の「一番」からスタート、上棟!!
- 2016/09/26
- クロス選びにサンゲツショールーム
- 2016/09/24
- 土台に桧
- 2016/09/21
- 暖かい家をつくるための小冊子プレゼント
- 2016/09/20
- 暖かい家をつくるための工夫は基礎工事から始まっている
- 2016/09/13
- コンクリート打設
- 2016/09/12
- コンクリート工事の準備 型枠工事
- 2016/09/11
- 配筋検査
- 2016/09/09
- パッシブデザインと土地購入
- 2016/09/08
- 日当たりのいい家と悪い家
- 2016/09/07
- 現場見学 随時受付中!
- 2016/09/07
- パッシブデザインを取り入れなければどうなるのでしょうか?
- 2016/09/06
- 太陽の力を取り入れて住まいの力にする
- 2016/08/31
- 地鎮祭
- 2016/08/21
- 引っ越し作業で便利なひと手間を公開!!
- 2016/08/18
- 新築建て替えの第一歩 解体工事
- 2016/07/31
- 地域のお祭り
- 2016/07/27
- 確認申請
- 2016/07/15
- 新築のご契約
- 2016/06/18
- 今日は建て替え新築に伴う測量の立ち合い
- 2016/06/09
- インターネットラジオに出演してきました
- 2016/04/08
- 今までにない高齢者福祉施設を作って欲しい
- 2016/04/02
- メガソーラーの工事現場の桜の木
- 2016/03/20
- 納得のマイホームを手に入れるための必読本
- 2016/03/17
- 支払総額100万円以上変わる建築スケジュール
- 2016/03/16
- 家づくり勉強会 第2講 スケジュール
- 2016/03/14
- 日常。ももの写真が綺麗に撮れました
- 2016/03/08
- のびのび子ども住宅の地盤改良工事
- 2016/03/07
- 地盤改良のお話の続編
- 2016/03/01
- 家から健康に害をもたらす有害物質が発生する?
- 2016/02/28
- 今年もやって来ました、黄色い粉が(泣)
- 2016/02/20
- 木を切り倒す現場に立ち会ってきました
- 2016/02/19
- トイレの標準仕様
- 2016/02/11
- Energy Ready Home
- 2016/02/10
- 私、反省しました
- 2016/02/09
- お風呂の標準仕様
- 2016/02/07
- キッチンの標準仕様
- 2016/02/04
- 新しくガイドブック(小冊子)作り直してます
- 2016/02/03
- 古民家、町屋情報があれば教えてください
- 2016/02/01
- 高槻をぶらぶらすると古民家
- 2016/01/28
- のびのび子ども住宅の新築標準仕様
- 2016/01/27
- せっかくのスッキリした勾配天井なのに、部屋の隅にへんな形の凸凹が
- 2016/01/26
- 趣味が満喫できる賃貸(毎日新聞より)
- 2016/01/25
- 足元寒くて頭がボーっとする家
- 2016/01/25
- 住宅省エネルギー施工技術者講習 修了
- 2016/01/21
- 高槻市は準防火地域
- 2016/01/21
- 緊急時のコンセント
- 2016/01/21
- 今、停電したらどうやって暖をとるか
- 2016/01/18
- 湿気、結露、カビ、気になる方はこの動画をチェック!!
- 2016/01/16
- まだ、たったの5割。住宅の省エネ適合率
- 2016/01/15
- アンケートによると、リフォームしたい家の中はここ
- 2016/01/12
- のこり福をいただきに、高槻の野見神社へ
- 2016/01/10
- おかげさまで結露はまったくありませんね
- 2016/01/09
- 洗面化粧台のタイル貼
- 2016/01/07
- オモシロイ本を見つけました
- 2016/01/05
- デザインを考えるうえで大切なこと、高さとライン
- 2016/01/02
- 謹賀新年 あけましておめでとうございます
- 2015/12/30
- 大掃除のあとは、九万田家恒例の~
- 2015/12/27
- 施工事例をYouTubeにアップしてみました
- 2015/12/25
- 2015年のリフォームも完了、あとは家族とクリスマス
- 2015/12/22
- 洗面脱衣室とお風呂を暖かくするユニバーサルデザインなリフォーム現場
- 2015/12/17
- トイレを自然素材リフォーム
- 2015/12/16
- 注文住宅のお打ち合わせ、建築模型を使って。
- 2015/12/14
- 今年最後のリフォーム工事かな?現場調査。
- 2015/12/13
- 外壁塗装のご依頼を頂きました
- 2015/12/12
- 冬の暖房器具のおすすめ。我が家もスイッチオン!蓄熱ヒーター
- 2015/12/11
- 住宅業界の常識?エクステリア工事と住宅本体工事の関係
- 2015/12/10
- 新築建替えの模型をつくっています
- 2015/12/09
- 玄関デザインのポイントは2つ。まずは1つ目=変化
- 2015/12/09
- 土地選びで悩む北側道路、南側道路。
- 2015/12/07
- ぴっかぴかの珪藻土どろだんごイベント行いました
- 2015/12/07
- 住宅の照明計画・ダイニングテーブル編
- 2015/12/02
- 今年のクリスマスイルミネーションと照明計画の大事なこと
- 2015/11/30
- 今年も子どもたち全員でやりました。クリスマスツリーの飾りつけ
- 2015/11/22
- 土地を買う時は北側斜線に注意!
- 2015/11/20
- 南側道路に面した土地の落とし穴
- 2015/11/15
- 新築建替えのお打ち合わせがスタート
- 2015/11/04
- ぴっかぴかの珪藻土どろだんごのイベントを行いました
- 2015/10/31
- 欠陥住宅詐欺にあわない為に ブログ更新しました
- 2015/10/30
- リクシルのキッチン、リシェルSIを見てきました